
子育て中のワーママ、みさちゅーです!
最近、子供がプリキュアにハマっています。
現在放送中(2025/11/17現在)の「キミとアイドルプリキュア」には、キュアアイドルやキュアウィンクなど、主人公や主人公級のかわいいキャラも多め。
しかし、子供がそのなかでも特に好きなのが、妖精でもあり、キュアズキューンやキュアキッスに変身もできる、プリルンとメロロンです。

我が家では「◎◎プリ~!」「◎◎メロ~!」と、プリルンやメロロンのまねをするのが流行っているほど。
でも、プリキュアグッズって、意外と売ってないんです。
ネットを含め、いろいろとお店を回りましたが、販路が限られている様子。
少しサブキャラにあたる、妖精のキャラなら尚更売っておらず、見つけるのに苦労しました。
本記事では、子供のためにプリキュアグッズが売ってるお店を探して購入した体験談をもとに、妖精キャラを含めたプリキュアグッズがどこで売ってるのかご紹介します。
そして、多くの「妖精グッズ」は、プリキュア本体(キュアアイドル達)も一緒にデザインされていることがほとんどです。
「妖精グッズが見つからない!」という方だけでなく、「プリキュアのグッズを探しているけど、定番のおもちゃ以外も見つけたい」という方もぜひご覧ください。
※販売品などの情報は、執筆日時点の内容なのでご容赦ください。
【最新】プリルン・メロロン(キミとアイドルプリキュア)のグッズはどこで買える?
まずは現在放送中の「キミとアイドルプリキュア」グッズの販売場所です。
おもちゃは、やっぱり大型玩具店・家電量販店(トイザらス、イオン、ヤマダ電機など)+Amazonや楽天
まずチェックしたいのが、トイザらス・イオン・ヤマダ電機などのおもちゃ売り場です。
きらきらバトンやハートのブローチなど、主人公たちのグッズが特に豊富。
プリルン・メロロングッズも、ぬいぐるみを中心に、種類は少ないものの販売されていました!

トイザらス・イオン・ヤマダ電機などの大型店舗は、誕生日やクリスマスプレゼントなどにぴったりなプリキュアグッズを探したいときにおすすめです!
とはいえ、小さな子がいると出かけるのも大変。おもちゃはAmazonや楽天にも取扱いがあるので、活用してみるのもおすすめです!
プリキュアデザインの日用品は西松屋がおすすめ!
西松屋では、プリキュアのタオルやバスボールが購入できました!
おもちゃ屋さんや家電量販店では見つからなかったアイテムが見つかる、おすすめの場所です!!
タオルやバスボールなど、日常使いしやすいプリキュアグッズが充実
- 【プリキュア】フェイスタオル・レインブーツ・上履きなど+衣類(肌着・パジャマ・靴下など)も販売。レジ横にバスボールもあり
- 【妖精(プリルン・メロロン)】ミニタオル3枚セット・靴下・肌着・コスメセットなど

西松屋は、プリキュアをお子さんの日用品に取り入れたいなら本当におすすめです!
他店で品切れでも、ここには残っていることも。西松屋は全国展開しているので、住んでいるエリアを問わず気軽に足を運べるのも推しポイントです。
ただし、どちらかというと店舗よりオンラインのほうが商品が豊富な印象でした!
公式ショップ(プリティストア、東映アニメーションオンライン)もチェック
確実に公式グッズを手に入れたいなら、やはり公式ショップです。
プリキュアグッズの公式ショップは、「プリティストア」「東映アニメーションオンライン」の2箇所。
どちらも、プリキュアシリーズの企画・制作を行う東映アニメーションが運営しています。
公式ストアとあって、初代の「ふたりはプリキュア」から、「ひろがるスカイ!プリキュア」「デリシャス パーティ プリキュア」や、現在放送中の「キミとアイドルプリキュア」まで、幅広いラインナップが魅力です!
実店舗とオンラインストアがあるので、住んでいるエリアを問わず利用できます。
- プリルン・メロロンのクリアケース・ヘアクリップ・ヘアゴム・キーホルダーなど、妖精グッズは特に小物類が豊富。
- プリルン・メロロンをはじめ、咲良うたちゃん(キュアアイドル)や、蒼風ななちゃん(キュアウィンク)のアクリルスタンドなど、大人向けのコレクターズアイテムも充実しています。

我が家は子供がまだ小さいので、プリルンのお顔が大きくデザインされたお手玉が気になっています…!
プリティストアはプリキュアシリーズに特化した公式ショップ
プリティストアは、プリキュアシリーズのグッズに特化したオフィシャルショップ。
実店舗は、大阪・東京・横浜・名古屋・越谷(イオンレイクタウンmori内)にあります。
名古屋や越谷の店舗には、プリキュアグッズが入った巨大カプセルマシーン「プリティカプセル」もあるので、お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね。
近隣に店舗がない方は、オンラインストアもありますよ!
シール・雑貨は、本屋さんで幼児向け雑誌を選ぶのもおすすめ!
「おもちゃは場所を取るけど、子供はプリキュアのシールが欲しい!」という方におすすめなのが、講談社の幼児向け雑誌「おともだち」と「たのしい幼稚園」です!
講談社の雑誌「おともだち(3~5歳向け)」「たのしい幼稚園(4~6歳向け)」には、毎月のようにプリキュアが掲載されています。
付録として、プリキュア本体と妖精が一緒に描かれたシールや、簡単な組み立ておもちゃが付いていることも。ちいかわやキティちゃんなど、ほかのキャラクターのシールも付属とは別に付いているので、お得感があるのも魅力。
おもちゃ屋さんを探し回らなくても、本屋さんでほぼ毎月確実にプリキュアのシールが手に入ります。Amazonや楽天でも購入できますよ。
【おともだち(3~5歳向け)】
【たのしい幼稚園(4~6歳向け)】
【歴代・レア】昔のプリキュア・妖精グッズが買える場所
「子供が昔のプリキュアにハマった」「自分が子供の頃に好きだった妖精が欲しい」という場合、放送が終了したグッズ(プリキュア・プリキュアの妖精ともに)を実店舗で見つけるのは難しいものです。
Amazonや楽天などのオンラインショップと、メルカリや駿河屋などの中古市場が狙い目。

メルカリは個人間、駿河屋はお店との取引になる点が大きな違いといえます。
もちろん、先ほどご紹介した公式ショップの「プリティストア」「東映アニメーションオンライン」もおすすめです!
プリキュアグッズ購入時のポイントと注意点
中古購入時のチェックポイント
中古のプリキュアやプリキュアの妖精グッズ(特にぬいぐるみやお世話アイテム)を買う際は、以下の点に注意しましょう。
- 汚れ・匂い: ぬいぐるみは布製品なので、洗濯済みか、目立つ汚れがないか確認しましょう。
- 付属品の欠品: お世話アイテムは小物が欠品している場合があります。
- 動作確認: 「おしゃべり〇〇」など電池を使うおもちゃは、動作確認済みか必ずチェックしましょう。
公式サイトやSNSで最新情報をチェック
グッズの情報は、公式サイトやSNS(旧Twitter)でチェックするのがおすすめ。
「プリルン」や「メロロン」のぬいぐるみ発売情報なども、ここでいち早くキャッチできますよ。
お気に入りのプリキュア・妖精グッズを見つけて楽しもう!
プリキュアの妖精グッズ、特にプリルンやメロロンのようにサブキャラにあたるグッズは、主人公たちに比べて見つけるのが難しいです。
ですが、探し方を知っていれば、きっとお気に入りの子(妖精)を見つけられます!
- 最新グッズは、おもちゃ屋さん・家電量販店だけでなく「西松屋」や雑誌(おともだち・たのしい幼稚園)の付録もチェック!
- 歴代のプリキュアや妖精に会いたいなら、「駿河屋」や「Amazon/楽天」「メルカリ」などを覗いてみてください。
この記事が、私と同じように「プリキュアの妖精グッズ、どこで買えるの?」と困っている親御さんや、プリキュアグッズの穴場を知りたい方のお役に立てれば幸いです。

