PR

【体験談】2歳児と飛行機に乗ってきた!ANAとJALどっちがおすすめ?遅延率・おもちゃ・座り心地・サービスなど徹底比較

子連れ旅行
本記事には、プロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています
スポンサーリンク
ママライター みさちゅー
ママライター みさちゅー

普段から、2歳の子供との飛行機旅にANAとJALを使用しているみさちゅーです。

2歳のお子さんと初めて飛行機に乗る際、どの航空会社がいいの?と悩んでしまいますよね。

スケジュールや予算面を考慮しても、やっぱり子連れにやさしい航空会社を選びたいもの。

そこで今回は、子連れで何度も飛行機に乗っているママライターの私が、ANAとJALの徹底比較をしてみました!

遅延率からおもちゃまで、幅広く取り上げてみたので参考にしてみてくださいね。

\2歳さんとの飛行機旅におすすめの”推しヒップシート”/

スポンサーリンク

季節別の遅延率・欠航率

遅延や欠航は、特に旅行先・帰省先での予定が細かく決まっている場合は大事なポイントですよね。

国土交通省の資料によると、遅延率・欠航率は、全体的にANAが低い傾向にあります(2025年10月24日調査)。

【秋〜冬休み(年末):調査期間 令和4年10〜12月(引用元:国土交通省)】

遅延率:ANAのほうが低い

欠航率:ANAのほうが低い

【冬休み(年始)〜春休み:調査期間 令和5年1月~令和5年3月(引用元:国土交通省)】

遅延率:ANAのほうが低い

欠航率:JALのほうが低い

【春先〜GW〜梅雨:調査期間 令和5年4月~令和5年6月(引用元:国土交通省)】

遅延率:JALのほうが低い

欠航率:ANAのほうが低い

【夏休み】

遅延率:JALのほうが低い

欠航率:ANAのほうが低い

※調査期間

・令和4年7月~9月(引用元:国土交通省

・令和5年7月~9月(引用元:国土交通省

2歳のママ みさちゅー
2歳のママ みさちゅー

旅行先・帰省先でのスケジュールや、重視したいポイントに合わせて選んでみてください。

サービス

CAさんの対応はANA・JALともに基本的にはいつもあたたかく、安心して乗れています

ただ、同じ航空会社でもいろいろなCAさんがいるので、一概にはいえないというのが本音。

どちらの航空会社でも、子供を抱っこしたまま大きな荷物を持ち上げていると、大概はこちらからお声かけする前に手を貸していただけることがほとんどなんです。

でも、ANA・JALともに、まだ乗客が少ない優先搭乗で乗った際、何もしてくれないCAさん全然いました。

ママライター みさちゅー
ママライター みさちゅー

なんとなく手伝ってくれるかな…?と思っていた節があったのですが、CAさん頼みにならないように、こちらが気をつけることも大事ですね!

座り心地

JALは、エコノミーでも座席に本革を使っていて、とにかく座り心地がいいんです!

ママライター みさちゅー
ママライター みさちゅー

2歳の子どもとワンオペで飛行機に乗る」となると、どっと疲れます。

座り心地がいいのはポイント高いです!

おもちゃ

乗る時期にもよると思いますが、JALは比較的おもちゃが豪華(模型や実際に走らせられる飛行機のおもちゃなど)。

お得感はあると毎回感じています。

個人的にはJALをおすすめしたい

2歳児さんと飛行機に乗るなら、個人的にはJALがおすすめです!

2歳の子供を連れて飛行機に乗るのは、ただでさえ大変な作業。私自身も何度も2歳の子供と飛行機に乗っており、段々と慣れてはきていますが、なかなか負担がかかります。

子連れ旅ならではの負担は、便利グッズで減らすことはできても、なくすことはできません。

だからこそ、乗り心地・座席の質感・おもちゃもちょっと豪華なJALを選んで、少しでも快適に過ごせるように工夫しています。

タイトルとURLをコピーしました