子育て

子育て

ラクに時短!離乳食作りに用意してよかったアイテムたち。100均の便利グッズや失敗談も

「ラクなのに時短」をテーマにさまざまな離乳食の便利グッズを集めてきた私が、優先順位や使った時期と一緒にご紹介します。失敗談も書いているので、参考になれば幸いです。
保育園

【ママライターが解説】乳幼児クラスの連絡帳の書き方やネタ切れ対策。そのまま使えるテンプレートも

先生方へ子供の情報を伝える、保育園の連絡帳。大切なアイテムだとは分かっていても、特に面倒なのが「家庭での様子」の記入欄ですよね。本記事では、実際に保育園へ1歳児を預けているWebライターが、ネタ切れ対策・書き方のコツ・例文などをご紹介しています。
子育て

【保育園組は注目】リッチェルのわけわけフリージングトレーは、25mlサイズだけで十分だった!

我が家では、離乳食初期から完了期まで、離乳食の冷凍にリッチェルのわけわけフリージングトレーを愛用しています。いろいろなレビューがありますが、我が家では完了期まで25mlサイズだけで対応しています。記事にはあまりなっていないケースだと思うので、これからリッチェルのわけわけフリージングトレーを使う方の参考になれば幸いです。
子育て

【離乳食全期間レビュー】リッチェルわけわけフリージングはどのサイズがおすすめ?完了期まで何個必要だった?

離乳食初期~完了期までリッチェルの「わけわけフリージングトレー」を使用した経験をもとに、おすすめのサイズと枚数をレビューとともにご紹介。メリットやデメリットも解説しています。おかゆを25mlサイズで計量した結果をもとに、15ml・50ml・80mlサイズでのおかゆの大さじ・小さじ量も記載しているので、参考にしてみてください。
保育園

【0歳児】保育園の入園前面談に夫婦で参加!質問事項・当日の流れから服装まで解説

保育園の入園前面談に夫婦(両親)で参加した感想・聞かれたこと・服装・所要時間などをご紹介します!また、実際に入園してみて、事前に聞いておくべきたったと思ったことも書いています。本記事を読めば、初めての保育園入園でも、入園前面談に向けて準備しておくことがわかるうえ、当日の流れがイメージできるので、入園前面談への気持ちも明るいものになるはず。保育園の入園前面談を控えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
タイトルとURLをコピーしました