もふもふで可愛らしいサイベリアン。アレルギーが出にくい猫として知られていますが、実際はどうなのでしょうか?
今回は実際にサイベリアンの子を飼い始めたので、アレルギーが出たのかどうかをレポート。
またサイベリアンの飼い方として、おすすめの餌(キャットフード)や費用についてもご紹介します。
お迎えした後にこんなにお金がかかるなんて知らなかった!と、猫を飼ったことに後悔しないよう、まずは費用からチェックしていきましょう。
猫を飼う前に知っておきたいこと
1.猫には毎月4000円程度かかる!
キャットフードの種類やペットシーツ代などで、ご家庭により差は出てくるところですが、我が家では平均して毎月4,320円ほどかかっています。
「4,200円ほど」としたのは、以下の内訳でお金がかかるからです。
・餌代(キャットフード):1,080円×4週間分=4,320円
●必要になった都度かかるお金
・病院代(ワクチン代・爪切り代など)
・ペットシーツ代
・猫砂代
・エサ入れ代
・おしりふき代
・おもちゃ代
こうなると、キャットフードが毎月の支出のカギを握ることになりますよね。
どのキャットフードを与えるか迷うところですが、うちではペットショップで食べていたロイヤルカナンのキャットフードを引き続き与えています。
急にキャットフードが変わると食べなくなることがあるみたいなので、お迎えする際にどの餌を食べていたのか教えてもらうのがおすすめです。
つまりうちの子にとっては、ロイヤルカナンがおすすめということになります。
2.意外と部屋はめちゃくちゃにされない
棚の上に置いたものを全部落とされたりするのか、お迎えする前にはかなり気になってました。
個体差はあるでしょうが、我が家の猫は手でちょいちょいっと触るくらいです。
3.基本的にアレルギーは出ていないが、毛が舞ってくしゃみが出ることも
我が家の場合は、空気清浄機を1日中かける+1日1回の掃除機で問題なく過ごせています。
サイベリアンは長毛種(比較的毛が長い猫)の一種ということもあり、毛が生え代わる時期には空気清浄機や掃除機をかけないとくしゃみが出てしまいました。
長毛種といえば…
・サイベリアン
・ノルウェージャンフォレストキャット
・メインクーン
・ラグドール
・スコティッシュフォールド
などがいます。
どの子たちも、もふもふでとっても可愛いですが、長毛種の猫をお迎えする予定の方は空気清浄機の購入をおすすめします。
4.部屋の匂いは猫用トイレによって違う
部屋にトイレを置くことになるし臭いそうだと思っていましたが、意外と臭いませんでした!
我が家で使っているのは、花王の「ニャンとも清潔トイレセット」。
臭わないのでかなり助かっています。
猫用のトイレといえば、
・1段タイプ
・ペットシーツか猫砂を入れる
ものが一般的ですが、
こちらのニャンとも清潔トイレセットは、
・2段タイプ
・上の段に猫砂、下の段に専用すのこを入れる仕組み。
猫砂や専用すのこに脱臭・抗菌効果があるためか、臭いは気になりません。
それにもかかわらず、抗菌剤なども使われていないので、安心して使えています。
頻繁に来客がある方や、匂いに敏感な方は試してみてはいかがでしょうか。
最初はもやもやもあったけど、飼い始めたら毎日幸せ!
今回はサイベリアンの飼い方として、生活にかかる費用・おすすめの餌(キャットフード)・トイレなどをご紹介しました。
夫婦で猫を飼い始めてもうすぐ1ヶ月が立ちますが、たまにはいたずらをされたり、度が過ぎたちょっかいを出されて本当に困ることもあります^^;
でも、一緒に暮らせて毎日幸せですし、とても可愛いです。
ネットや本でちょっとした疑問は解消して、体調面で気になることがあればかかりつけの動物病院で相談すると、飼育中ももやもやすることなく一緒に暮らすことができますよ^^
猫ライフは思った以上に楽しいので、ぜひ前向きに検討されてみてください。