PR
スポンサーリンク

里帰り出産の荷物リストや荷造りのポイント。経験者おすすめのアイテムもご紹介

マタニティライフ
本記事には、プロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています
みさちゅー
みさちゅー

妊娠31週で、里帰り出産のために帰省しました!経験者だからこそわかる、おすすめのアイテムや不要なアイテムなどをご紹介します。

本記事では、里帰り出産の準備に必要なものを、帰省前と帰省後(実家で揃えたもの)に分けてチェックリスト方式でご紹介。

買ってよかったものから、用意していたけれど途中で別のものに変えたアイテム・すぐには使わなかったアイテムまで、感想や反省とともにアイテム別に記載しています。

また、里帰り出産を経験したからこそわかる、おすすめのアイテムもご紹介荷造りのポイントも解説しているので、これから里帰り出産の準備を進める方のお力になれれば幸いです。

なお、体験談をもとにしているため、参考程度にご覧ください。

スポンサーリンク
  1. 【チェックリスト】里帰り出産の帰省前に準備したもの
    1. 里帰り出産先の産婦人科や外出先などでの持ち物(貴重品):突然の入院に備えて、母子手帳ケースに一式まとめておくのがおすすめ
      1. 【おすすめアイテム】臨月からでも買い換えればよかった!と後悔している母子手帳ケース
    2. 衣類(3日分):3日分用意することで、荷物は少なくしつつ洗い替えも揃えられる
    3. 生活雑貨・衛生用品等:帰省後の実家生活で必需品だったモノたち
      1. 【おすすめアイテム】臨月に買い換えてから今まで快適!支えられている感あり+ずれ落ちないのに外しやすい骨盤ベルト
    4. メイクグッズ・スキンケアグッズ
    5. テレワークグッズ:便利グッズがあれば妊娠中の仕事も快適に
      1. 【おすすめアイテム】おなかが大きくなっても快適にPC作業ができた!折りたたみ式回転ノートパソコンスタンド
  2. 【チェックリスト】帰省後に実家で準備したママグッズ・ベビーグッズ
    1. 入院時(陣痛時含む)・産後用のママグッズ
      1. 【おすすめアイテム】ギャザーがほぼなく傷に当たりにくい!ズレや漏れも起こらなかった、dacco(ダッコ) のお産用パッド
    2. ベビーグッズ
  3. 【帰省前に用意】細々したメイクグッズはボックスごと持参
  4. 【帰省後でOK】ベビー肌着は出産予定の季節に合ったモノを選びました
  5. 里帰り出産の荷物を減らすことのメリット
    1. 臨月が近い妊婦にとって、荷造りは大変な作業
    2. 妊娠31週での帰省。時期的に帰省後でも買い物する余裕があった
  6. 里帰り出産の荷物を減らすために気をつけたこと
    1. いつも使っているものと同じものを実家の家族に事前に準備してもらった
    2. 家族との共有やネットでの事前購入で事足りるものもある
  7. ママの持ち物だけを実家へ持って行くメリット
    1. 里帰り先の産婦人科から、入院時に使うアイテムの仕様を指定される場合がある
    2. 育児の先輩である親に相談しながらベビーグッズ選びが可能
    3. 新生児期のサポートをお願いする場合も、親御さんと一緒にベビーグッズを選ぶのがおすすめ
    4. 親は運転できるので移動がラクに。買い物も効率よく進められた
    5. 共有:

【チェックリスト】里帰り出産の帰省前に準備したもの

里帰り出産先の産婦人科や外出先などでの持ち物(貴重品):突然の入院に備えて、母子手帳ケースに一式まとめておくのがおすすめ

□母子手帳 母子手帳ケースにまとめておくと便利
□健康保険証・産婦人科の診察券 母子手帳ケースにまとめておくと便利
□印鑑 母子手帳ケースにまとめておくと便利
□紹介状 クリアファイルに入れておくと曲がりにくく、きれいな状態で先生にお渡しできます。
□お財布
□検診費用(現金) 里帰り出産先での産婦人科の初診はいくらかかるか分からなかったので、1万円程度を現金で持参しました。

■関連記事:【検診レポ】里帰り出産先での初診の内容は?手出しした費用や所要時間についても

いつ陣痛や破水で入院することになるか分からないので、母子手帳や健康保険証などは常に一式まとめておくのがおすすめ

実際に早朝に陣痛が来て入院することになったものの、あらかじめ必要なモノをまとめていたので、産婦人科へ焦ることなく出発できました。

中身が見やすく取り出しやすい+ポケットが多い母子手帳ケースを持っていれば、よりスムーズに家から出られるうえ、到着後の手続きもラクです。

【おすすめアイテム】臨月からでも買い換えればよかった!と後悔している母子手帳ケース

特におすすめなのが、京王百貨店のEC事業から生まれたベビーキッズブランド 「kukka ja puu(クッカヤプー)」の母子手帳ケースです

 

「kukka ja puu(クッカヤプー)」の母子手帳ケースの魅力は主に4つ。

ガバッと開くじゃばら式なので中身が一目瞭然。入院時や退院時の手続きに必要なモノだけをすぐ取り出せます。

みさちゅー
みさちゅー

特に産後は体や頭が思い通りに動かず何をするにも時間がかかるので、少しでも機能性に優れたモノを持つことの重要性が身にしみました…。

内ポケットやカードポケットも充実しているので、産後も使い続けやすい

フェイクレザーを使用したきれいめの見た目で、育児グッズ感があまりなく持ち歩きやすい

マグネットで開閉するため、赤ちゃんを抱っこした状態でもモノが取り出しやすい

 

みさちゅー
みさちゅー

2023/11/08追記 こちらに買い換えて、今日赤ちゃんの予防接種に行ってきましたが、母子手帳や問診票などをスムーズに取り出せて感動しました!

衣類(3日分):3日分用意することで、荷物は少なくしつつ洗い替えも揃えられる

□里帰り前から使っていたマタニティウェア(外出用)
□里帰り前から使っていたマタニティパジャマ
□里帰り前から使っていたインナー類
□里帰り前から使っていた靴下類
□里帰り前から使っていたレギンス類

3日分用意することで、荷物は少なくしつつ洗い替えも用意できます

マタニティグッズ・赤ちゃん関係以外で必要なものは母親に借りたため、マタニティウェアに関してはボトムス中心に用意してもよかったかなぁとも思っています。

生活雑貨・衛生用品等:帰省後の実家生活で必需品だったモノたち

□吸水ライナー(1パック)
□骨盤ベルトなが~く使えるマタニティベルト
□折りたたみ傘
□赤ちゃんの名付けのための本

【おすすめアイテム】臨月に買い換えてから今まで快適!支えられている感あり+ずれ落ちないのに外しやすい骨盤ベルト

犬印本舗の「なが~く使えるマタニティベルト 【骨盤ベルトタイプ】

※出典:Amazon.co.jp

みさちゅー
みさちゅー

妊娠中に何枚か骨盤ベルトを試しましたが、はがれやすくストレスを感じたり、マジックテープが摩耗して使えなくなったりして困っていました。

犬印本舗の「なが~く使えるマタニティベルト 【骨盤ベルトタイプ】」は、しっかりと支えられている感覚があります!また、ズレ落ちにくいのに外しやすいのも好きなところです。

臨月から産後10ヶ月を迎えた今まで、快適に使い続けられています。お値段は少々高めですが、個人的には買ってよかったし、妊娠中の友人にも薦めるつもりです。

メイクグッズ・スキンケアグッズ

□メイクグッズ一式(メイクポーチ・フェイスパウダー・ヘアワックス+ボックス)
□化粧水
□乳液
□ヘアアイロン
□全身用シェーバー
□ボディクリーム
□前髪クリップ2つ

テレワークグッズ:便利グッズがあれば妊娠中の仕事も快適に

□イヤホン
□コンセント
□iPad充電器
□iPhone充電器
□iPad
□Mac
□マウス
□キーボード
□ノートパソコンスタンド
□マウスパッド
□アームレスト(パソコン用)
□PCメガネ

臨月ギリギリの妊娠35週までテレワークをしていたので、お仕事用のグッズも持って行きました

余談ですが、妊娠35週まで+テレワークでも体調的に辛いものがあったので、産休はできるだけ早くから取ることをおすすめします^^;

【おすすめアイテム】おなかが大きくなっても快適にPC作業ができた!折りたたみ式回転ノートパソコンスタンド

サンワダイレクトの折りたたみ式回転ノートパソコンスタンドは、高さ・角度・位置を変えられるから、おなかが大きくなっても快適でした!

※出典:Amazon.co.jp

サンワダイレクトの折りたたみ式回転ノートパソコンスタンドは、妊娠初期から臨月・産後に至る今までずっと愛用しています。

おなかが大きくなると、どうしても前かがみになりやすく、これまで使っていたテーブルでの作業が苦痛に。しかし、こちらなら自分のラクな位置に都度パソコンを設置できるので、産前の仕事もスムーズに進められました

みさちゅー
みさちゅー

実家のテーブルでも作業しやすく助かりました!

【チェックリスト】帰省後に実家で準備したママグッズ・ベビーグッズ

入院時(陣痛時含む)・産後用のママグッズ

□授乳用パジャマ※里帰り先で指定された形状のもの 前開き+ボタン式一択。世の中のお母さんは簡単に母乳をあげているイメージでしたが、授乳は慣れないと抱き方・角度などかなり難しかったです。洋服をまくり上げる作業にさえ煩わしさを感じたので、前開き+ボタン式一択としました。
□授乳用ブラ※里帰り先で指定された形状のもの 出産直後から授乳中の今まで、授乳用の前開きブラを使用し続けています。
□産褥ショーツ※里帰り先で指定された形状のもの
□ナプキン※里帰り先で指定された形状のもの ギャザーが会陰切開後の傷に当たって痛かったので、普通の夜用ナプキンからdacco(ダッコ) のお産用パッドに途中で切り替えました。

ギャザーがないのにズレないし、経血はしっかりとキャッチしてくれて助かりました。

□(入院時用)U字クッション

□(産後用)円座クッション

産後用として円座クッションのみを用意していたものの、出産直後の入院中はU字クッションのほうがラクに座れました。
□ストロー
□ストロー穴付きカップ
□洗面所用カップ
□カトラリー
□マスク
□ネッククーラー2本
□(陣痛時+入院中用)クリップ式の卓上扇風機 卓上タイプだと体勢を変えたときに倒れるので、クリップ式がおすすめです。
□テニスボール
□シリコーンストロー
□冷却シート
□カイロ
□めぐリズム 蒸気でアイマスク

入院バッグ・陣痛バッグは、帰省時に荷物を入れていたバッグや実家にあるバッグを使用しました。

【おすすめアイテム】ギャザーがほぼなく傷に当たりにくい!ズレや漏れも起こらなかった、dacco(ダッコ) のお産用パッド

入院中に、夜用ナプキンからdacco(ダッコ) のお産用パッドへ乗り換えました。

※出典:Amazon.co.jp

歩くときに夜用ナプキンのギャザーが会陰切開後の傷に当たってしまい、ただでさえ頑張って立ち上がっているのに痛みも感じてかなりストレスでした。

そこで、普通の夜用ナプキンからdacco(ダッコ) のお産用パッドに途中でチェンジ。サイズは夜用ナプキンと同程度なうえ、ギャザーがほぼないのにズレにくし、経血はしっかりとキャッチしてくれて助かりました

みさちゅー
みさちゅー

dacco(ダッコ) のお産用パッドはギャザーがほぼない!歩くときに会陰切開の傷へナプキンが当たりにくく、産後のストレスが減りました。


ベビーグッズ

□ベビー肌着(長肌着・短肌着・コンビ肌着・ボディ肌着:各3枚) □ベビーウェア
□ベビーウェア
□スタイ(よだれかけ)
※後悔ポイント:生後2~3ヶ月くらいから使い始めたので、帰省後すぐ買わなくてもよかったです。
□ガーゼ
□おくるみ
□おむつ
□おしりふき
□ベビーソープ
□抱っこ紐
□ベビーベッド
□オートタイプのハイローチェア
□ミルク用の電気ポット
□ベビーバス
□沐浴剤
□ベビー用綿棒
□ベビー用爪切り
□湯温計
□ベビーベッド
□ベビーカー

ベビーグッズは上記の通りです。西松屋に通ったので、ポイントがかなりたまりました。

里帰り出産の荷造りのポイント

【帰省前に用意】細々したメイクグッズはボックスごと持参

メイクグッズは、帰省前から使用している無印の取っ手付きラタンボックスに入れたまま、XLサイズのジップロックに収納して持参しました。

私の場合、メイクグッズがメイクポーチ・フェイスパウダー・ヘアワックスと分かれています。

細々としたモノをバッグやリュックから取り出すのが面倒だったので、必要なものをひとまとめにして実家へ持ち帰れたのはよかったです。

■メイクグッズをボックスに入れて里帰りするメリット

帰省時にバッグやリュックなどからそれぞれを取り出す手間がかからず、到着後すぐ使える

・常にまとめておけるので家族分のメイクグッズと混在せずに済む

里帰り後に自宅へ戻るときにも簡単に持ち帰れる

【帰省後でOK】ベビー肌着は出産予定の季節に合ったモノを選びました

出産予定が6月だったため、ベビー肌着は短肌着・コンビ肌着・ボディ肌着(ロンパース肌着)を用意しました。

春・秋・冬に出産される予定の場合は、短肌着に加えて、裾が長い「長肌着」も用意するのがおすすめです。

■短肌着・長肌着・コンビ肌着・ボディ肌着の違い

紐・スナップボタンの位置 着丈 留める箇所 裾の形状
短肌着 サイド 長肌着より短め 1箇所 まっすぐ
長肌着 サイド 短肌着より長め 2箇所 まっすぐ
コンビ肌着 サイド 2箇所 ズボン状
ボディ肌着(ロンパース肌着) 中央・股部分 製品により異なる ロンパース状

短肌着

短肌着は、赤ちゃんの腹囲に合わせ、紐やスナップボタンでサイズ調整が可能。着丈が短く、留める箇所が1箇所の製品が多めです。裾はまっすぐ伸びています。

長肌着

長肌着も、赤ちゃんの腹囲に合わせて紐やスナップボタンでサイズ調整が可能。短肌着より着丈が長く、留める箇所も2箇所の製品が大半。裾の形状はまっすぐで、夏以外は短肌着の上から着せて使用します

コンビ肌着

コンビ肌着も、赤ちゃんの腹囲に合わせて紐やスナップボタンでサイズが調整できます。留める箇所も2箇所の製品が多めです。裾は2股に分かれており、ズボンのような形状。股下にスナップボタンがあるのではだけにくく、おむつ替えもスムーズに行えます。

ボディ肌着(ロンパース肌着)

ボディ肌着(ロンパース肌着)は、名前の通りロンパースのような形状。ズボン部分がなく、スナップボタンを中央や股部分に配しています。

里帰り出産の荷物は減らすのがおすすめ

里帰り出産の荷物を減らすことのメリット

臨月が近い妊婦にとって、荷造りは大変な作業

荷造りは、実はかなり複雑な作業。収納場所からモノを出し入れする・用途別にパッキングする・取り出しやすいように入れる…この作業を繰り返していきます。

おなかが大きくなり荷造り自体が大変だったので、荷物を減らせたのはよかったです。

妊娠31週での帰省。時期的に帰省後でも買い物する余裕があった

里帰り出産のために実家へ帰省したのは妊娠31週でした。

お産はいつくるか分かないものの、ベビーグッズや産後に使うものを買い揃えるための時間が比較的残っていたことも、荷物を減らした理由のひとつです。

里帰り出産の荷物を減らすために気をつけたこと

荷物を減らしたいと考えて帰省先で調達しにくいものだけを持って行った結果、スーツケース2つ・リュック1つ・ボストンバッグ1つに荷物が収まりました。

みさちゅー
みさちゅー

段ボールを複数箱用意しなければならないかな?と思っていたので、想定よりは少なく収まりよかったです。

いつも使っているものと同じものを実家の家族に事前に準備してもらった

荷物を減らすには、実家にいる家族の協力も不可欠。実家での生活には必要だけど里帰り先で準備できるものは、事前に揃えてもらいました

おなかが大きくなってきて荷造りも大変だったので、本当にありがたかったです。

みさちゅー
みさちゅー

例えばシャンプーやトリートメントは、いつも使っているものと同じものをドラッグストアで買ってきてもらい、あらかじめ用意してもらっていました。

家族との共有やネットでの事前購入で事足りるものもある

共有が難しい場合・ネットでしか購入できないものを使用している場合には、帰省日までに実家に届くようネットで事前に手配しておくのがおすすめです。

引き続き、バスグッズを例に挙げると、洗顔フォーム・クレンジングオイル・ボディソープ・洗顔ネットについては、私は家族で共有しています。

また、衣類も同様です。特にアウターはマタニティタイプでなくても着られるものが多いため、母親から何枚か借りています

みさちゅー
みさちゅー

好みが似ている場合やサイズがあまり変わらない場合は、衣類も減らしようがあるので検討してみましょう。

ママの持ち物だけを実家へ持って行くメリット

里帰り先の産婦人科から、入院時に使うアイテムの仕様を指定される場合がある

里帰り先の産婦人科によっては、入院時に使用するアイテムの形状やサイズなどが決まっている場合も

実際に私が通っている里帰り先の産婦人科では、入院時に使用する産褥ショーツの形状やパジャマの仕様などは指定されていました。

いずれもあるに超したことはないかもしれませんが、ベビーグッズを一通り準備するだけでも結構な費用がかかります。

 

みさちゅー
みさちゅー

事前にあえて購入しないことで、出産準備にかかるコストを抑えられたのはよかったです。

育児の先輩である親に相談しながらベビーグッズ選びが可能

実家への帰省後であれば、親からの話を聞きながらベビーグッズ選びができます。特に一人目を妊娠されている場合は、ベビー肌着やウエアなどの違いがわからない方も多いでしょう。

私自身も里帰り前に夫婦でベビーグッズを見に行ったところ、どれが良いのかは2人で見てもよくわからず困惑。結局、里帰り後に実家の親と選ぼうという結論になり、赤ちゃんグッズは里帰り後に選びました。

 

みさちゅー
みさちゅー

アイテム別の細かな違いなどを気兼ねなく聞きながらベビーグッズが選べたので、事前に買い揃えなくてよかったと感じています。

新生児期のサポートをお願いする場合も、親御さんと一緒にベビーグッズを選ぶのがおすすめ

出産後(特に新生児期)に親御さんの手を借りながら赤ちゃんのお世話を行う方も、里帰り後の購入がおすすめ。自分自身と親御さんがお互いに納得したうえで新生児期のベビーグッズを選べます

親は運転できるので移動がラクに。買い物も効率よく進められた

妊婦さんがペーパードライバーや運転免許がない場合で、親御さんは運転が可能な場合、里帰り後のほうが買い物を効率よく進められることもメリットのひとつです。

我が家は、旦那さんは運転が可能なものの、私はペーパードライバー。

里帰りする前は混雑を避けるため平日に通院していたこともあり、公共交通機関での移動が大半でした。このため一度に多くのモノを買えないうえ、重いモノもあまり持てないので効率よく買い物ができず

しかし、実家の両親は自家用車があるうえ運転もできるため、気軽に買い物へ出られます。タクシーとは異なり、自家用車なので一度に多くのモノを持ち帰ることができた点も大変助かりました

タイトルとURLをコピーしました