PR

【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官になるなら知っておきたい。司法行政文書について

裁判所事務官時代のこと
本記事には、プロモーション(アフィリエイト広告)が含まれています
スポンサーリンク
\この記事を書いた人/
【元裁判所事務官】みさちゅー

■2013年4月〜2018年3月まで裁判所事務官(一時期は検察審査会事務官も兼務)として勤務

■勤務当時の情報にはなりますが、裁判所事務官志望の方・公務員試験を控えている方に向け、裁判所職員の内部事情や仕事内容などをご紹介しています。

【元裁判所事務官】みさちゅーをフォローする

2013年4月〜2018年3月まで裁判所事務官として勤務し、現在はライターをしているみさちゅーです。

勤務当時の情報にはなりますが、裁判所事務官志望の方はもちろん、公務員試験を控えている方・裁判所の中の人のことを知りたい方に向け、裁判所職員の内部事情や仕事内容などをご紹介するこのシリーズ。

今回は、裁判所事務官になるなら知っておきたい、司法行政文書のルールと学び方についてご紹介します。

■なお、以下の記事では、裁判所事務官の仕事内容について詳しくご紹介しています。
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?電話対応編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?書類作成編:書類作成で使用するツールや作業の流れについてご紹介しています。
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?日直・当直編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?期日調整編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?手続案内編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?証人尋問編

スポンサーリンク

裁判所では、公文書を司法行政文書と呼ぶことが多い

公文書の作成も裁判所事務官の仕事です。

裁判所では、裁判所の職員が職務上作成した文書のことを「司法行政文書」(※)と呼んでおり、内部では公文書という言葉はほとんど聞きませんでした。

※司法行政文書の細かな定義については、裁判所が公開している「司法行政文書の管理について(通達)」に詳しく記載されています。

司法行政文書の書き方は、例えばこんな感じ

司法行政文書の書き方には、例えば以下のようなものがあります。

かなり量があるので、今回は一部をご紹介させていただきます。

■一部を除き、基本的に全角で表記する

■項目の書き方は、第1・1・(1)・ア・(ア)の順

・項目が変わるたびに、項目の文頭を文字ずつ右にずらしていきます。

(例)「第1」に続いて、新たな項目を加えたい場合:「第1」の文頭である「第」から1文字分、右へずれた場所に「1」を記入します。

■「1ヶ月」など、月の区切り方には「ヶ」を使用しない

「司法行政文書の書き方」で詳しい書き方を学ぶ

裁判所事務官がよく使うのは、最高裁判所事務総局刑事局監修の「司法行政文書の書き方」です。

司法行政文書の書き方には、その名の通り、司法行政文書を書くうえでのルールが書かれています。

市販ではなかなか手に入らないが、事前に買っていなくても問題なかった

執筆時点では、オークションを除きネットでの販売は確認できませんでした。

ただ、私自身もこの本の存在を知ったのは任官後で、上司に教えてもらったのがきっかけです。

上司や同僚の方も、司法行政文書の書き方を予習してきているとは思っていないでしょう。

執務室に置いてある場合がほとんどなので、事前に用意できないことに関しては気にしなくても問題ないかと思います。

「司法行政文書の書き方」を本格的に使用するのは最初の研修後

4月採用の場合、本格的に使うタイミングとしては、任官後1週間程度で実施される新採用職員研修のレポート作りです。

裁判所では司法行政文書の書き方に合わせた文章が求められますが、内部のレポートも同様。

一般的な書き方とは少し違う部分もあるので、一旦さっと書いてから、まとめて修正するのがおすすめです。


【裁判所事務官の仕事について詳しく知りたい方におすすめの1冊】

法学書院編集部から出ている「裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本(公務員の仕事シリーズ) 」です。

裁判所事務官の1日の流れや、民事・刑事・家事(家庭裁判所関連)手続きで行う裁判所書記官の仕事などについて紹介されています。

発行年度は少々前になりますが、求められる人物像や合格体験記なども掲載されており、特にこれから裁判所事務官を目指す方におすすめです。

入庁後のイメージを膨らませることで、受験勉強のモチベーションを上げたいときにも役立つでしょう。

裁判所事務官の仕事がわかる本を探している方は、ぜひチェックしてみてください。


【関連記事】

■裁判所事務官時代のことをまとめた記事になります。

(1)職場環境について
【元裁判所事務官が内部事情を詳しく紹介】職場環境はどんな感じ?
【公務員辞めました】公務員になるなら知っておきたい!職場が体育会系にぴったりでしんどかった話:裁判所事務官として勤務するなかで、体育会系の職場にあたった際の出来事を中心にご紹介しています。
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所職員のランチ事情

(2)仕事内容について
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?電話対応編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?書類作成編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?日直・当直編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?期日調整編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?手続案内編
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の仕事内容は?証人尋問編

(3)仕事道具について
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官のIT事情:裁判所事務官が手続き・書類作成に使用するツールなどについてもご紹介しています。
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官のパソコン事情:裁判所事務官に貸与される、ノートパソコンのことについてご紹介した記事になります。
【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官の六法事情:裁判所事務官が法律の条文を調べるときに使用する本、六法についてご紹介しています。

(4)給与について:【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所事務官のお給料について

(5)裁判所書記官試験について:【元裁判所事務官が詳しく紹介】裁判所書記官試験の受験事情

(6)退職後のキャリアについて:【元裁判所事務官が詳しく紹介】退職後のキャリアプラン

タイトルとURLをコピーしました